こんばんますます
増田です
I’m Back
前回の投稿から、もう戻ってきちゃいました
その前回の「いいね!っぽいオブジェ紹介」つながりで、映画の紹介をします
それは「ソーシャル・ネットワーク」という映画です
そうです、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の
Facebook誕生秘話の映画ですね。
この映画でわかることは、Facebookは学生時代にお遊びで作ったものが始まりだったということ。
そして、学生だからこその「
柔軟な発想力」「
興味あることへの集中力」「
怖いもの知らずの行動力」が大事ってことも気付かせてくれます。
たしかにIT・ゲーム・Web・CG業界で成功した方の多くは、学生時代に
今までにないアイデア発想や
作品制作や
起業をしたことがきっかけだったと聞きます。
ということは、
コンピュータを勉強するあらゆる学生に、その可能性があるってことだと思います。
NCCの学生にも、
遊び心を大切にしながら将来の成功につながるものを
学生時代にしっかりつかんで欲しいと思います。

そんなことを「
いいね!っぽいオブジェ」を眺めながめながら思う、夏の終わりの夜でした
