4.19

4.26

5.17

5.24

5.31

6.7

6.14

6.21

7.5

7.12

7.19

7.26

8.2

8.9

8.23

9.6

9.20

10.18

10.25

11.1

11.15

12.6

12.13

1.24

1.31

2.14

2.21

2.28

3.7

3.21

AIによって変わる農業

教職員コラム

こんにちは!
AIシステム科、情報システム科の江村です。
 
前回に引き続き、AIについての話題です。
AIによって私たちの生活はどう変わっていくのか、事例を交えながら紹介していこうと思います。
 
今回のテーマは農業です。
私たちの食を支える大切な仕事ですが、高齢化や担い手不足が深刻な問題となっています。
そんな農業を支えてくれるAIサービスがこちら。
 


 
自動野菜収穫ロボットです。
人工知能を搭載したロボットが、人間の代わりに野菜を収穫してくれるんです。
 
agri_02
ハウスの中をロボットが移動して
 
agri_01
食べごろの野菜(アスパラガス)を見極めて収穫していきます。
 
agri_00
葉っぱに覆われたキュウリも収穫できてしまいます。
 
収穫作業は腰をかがめて行わなければならないので、腰痛になりやすいそうです。
椎間板ヘルニアになってしまう人もいるとか。
 
このロボットを導入することで、助かる農家さんも多いのではないでしょうか。
 
これからの日本の農業は、AIによって支えられていくのかもしれませんね。