4.19

4.26

5.17

5.24

5.31

6.7

6.14

6.21

7.5

7.12

7.19

7.26

8.2

8.9

8.23

9.6

9.20

10.18

10.25

11.1

11.15

12.6

12.13

1.24

1.31

2.14

2.21

2.28

3.7

3.21

【第10回】プログラミング初心者のためのPython入門講座

教職員コラム

こんにちは!

情報システム科・AIシステム科の江村です。

 

すっかり秋らしくなってきましたね。

秋と言えば勉強の秋。

きっとプログラミングも捗りますよ。

 

「プログラミング初心者のためのPython入門講座」の第10回を公開しました!

今回は「for」の使い方の最終回です。

「len」という機能を学んでいきますよ。

 

「len」はlength(長さ)の略ですね。

その名の通り、リストの長さ(数)を取得することができます。

 

 

これを使うことで、前回問題になっていた

「リストの数をプログラムに直接書いていてしまっていた問題」を解消することができます。

 

例えば、リストが途中で増えても、この「len」を使えば1回1回書き直す必要がなくなります!

 

長かった「for」シリーズも今回で終わりです。

ぜひ見てくださいね!