4.19

4.26

5.17

5.24

5.31

6.7

6.14

6.21

7.5

7.12

7.19

7.26

8.2

8.9

8.23

9.6

9.20

10.18

10.25

11.1

11.15

12.6

12.13

1.24

1.31

2.14

2.21

2.28

3.7

3.21

【第14回】プログラミング初心者のためのPython入門講座

教職員コラム

こんにちは!

情報システム科・AIシステム科の江村です。

 

雪が降りましたね!

これからの季節は暖かい室内でプログラミングが最適ですよ。

 

「プログラミング初心者のためのPython入門講座」の第14回を公開しました!

 

今回は「タプル」の紹介です。

 

「タプル」は「リスト」と似ていて、複数のデータをまとめて管理するためのものです。

例えば、テストの点数(国語、算数、理科、社会)を学生ごとにまとめて管理したい場合なんかに使えますね。

タプル同士を比較することもできるので、AさんとBさんのどちらが成績が良いか簡単に調べることができます。

 

更に、タプルのデータは書き換えることができないという特徴を持ちます。Aさんが国語の成績が悪かったからと言って、こっそりテストの点数を改ざんすることはできません。

 

タプルを使わなくてもプログラミングは書けますが、他の人のプログラムで使われていることもあるので覚えておきましょう。

ぜひ動画を見てくださいね!