4.19

4.26

5.17

5.24

5.31

6.7

6.14

6.21

7.5

7.12

7.19

7.26

8.2

8.9

8.23

9.6

9.20

10.18

10.25

11.1

11.15

12.6

12.13

1.24

1.31

2.14

2.21

2.28

3.7

3.21

★NCC先生コラム?〜CG系:五十嵐先生編〜★

教職員コラム

みなさん、こんにちは!
CG系学科の五十嵐です!
私のコラムでは、3DCGについてアレコレ書いていこうと思います!
1回目である今回は、3DCGの制作の流れをお話します。
まず、3DCGを作るには、何をどう作るかを考えます。
(まぁ、これは3Dに限ったことではないですね^^)
例えば、ゲームのキャラクターを作ろう!というのであれば、
そのキャラクターの姿形だけでなく、どういう性格か?とか、
どういう風に動き、行動するのか?とか。
それらを考えながらキャラクターをデザインします。
作るもののデザインが出来たら、いよいよ3D制作に入ります。
ざっくりとした手順としては、
?モデリング…いわゆるポリゴンというやつで、形を作ります。
   
?マテリアル設定…これは質感設定のことです。
             マッピングもこれに含まれます。
?モーション作成…作ったモデルに動きをつける作業です。
?レンダリング…最終的に静止画もしくは動画にする作業です。
以上で、かっこいいCG画像とか、イケてるCGムービー
できるわけです♪
どうです?簡単でしょ?
ちなみに、下の画像は今私がコツコツと作成中のもので、
現在はモーションをつけているところです。
gazou
今後は、それぞれの工程をもう少し詳しく説明していこうと
思いますのでご期待ください^^。