4.19

4.26

5.17

5.24

5.31

6.7

6.14

6.21

7.5

7.12

7.19

7.26

8.2

8.9

8.23

9.6

9.20

10.18

10.25

11.1

11.15

12.6

12.13

1.24

1.31

2.14

2.21

2.28

3.7

3.21

すぐにできるビジョントレーニング

教職員コラム

皆さんこんにちは!

eスポーツ科の農頭です。

 

先日の松本先生のブログでも登場した『ビジョントレーニング』について詳しく説明しようと思います。

 

目の力が重要とされるeスポーツプレイヤーはもちろんのこと、スポーツなどのシーン以外でも良い効果をもたらすトレーニングなので、ぜひ読んでみてください!

 

ビジョントレーニングとは

 

ビジョントレーニングとは、両眼の動きを改善させ、より良く機能させるためのトレーニング方法です。総合的な眼の機能向上によって、生活や学習上の問題の改善やスポーツのスキルアップなどを目的としたものです。

私たちは普段目でものを見て生活をしていますが、「見る」ということは、視力以外にもさまざまな機能を使用します。

 

例えば、自由自在に目を素早く動かしたり、目から取り込んだ情報を正しく頭で処理したり、またそれらの情報に合わせて体の動きを調節したりするなどです。

 

これらの正しくものを見るために必要な機能を高めるのがビジョントレーニングです。

 

 

トレーニングで伸びる「見る力」

 

「見る力」すなわち「ビジョン」とは、いわゆる視力のことのみではなく「ものを見る仕組み」全体のことを示しています。

ビジョンとは、視力に関係する機能よりはるかに幅広く複雑なものです。静止視力は生まれたときにはほぼできあがっていますが、ビジョンは発達とともに身についていくものです。

簡単なトレーニングの紹介

 

ビジョントレーニングはeスポーツスタジアムにあるような機材を使って本格的に行うことはもちろんのことですが、一切道具がなくとも実践できるものがありますのでぜひ皆さんもやってみてください!