4.19

4.26

5.17

5.24

5.31

6.7

6.14

6.21

7.5

7.12

7.19

7.26

8.2

8.9

8.23

9.6

9.20

10.18

10.25

11.1

11.15

12.6

12.13

1.24

1.31

2.14

2.21

2.28

3.7

3.21

【第20回】処理の結果を返します…!?AndroidプログラミングのためのKotlin入門講座

教職員コラム

こんにちは!
情報システム科・AIシステム科の江村です。

 

すっかり秋らしくなりましたね。

食欲の秋、勉強の秋、そしてプログラミングの秋です。

 

Kotlin(コトリン)入門講座も記念すべき20回目です!

 

 

今回は関数の「戻り値」について紹介しています。

 

関数には、処理結果を返す機能があります。

関数から返される(戻される)値だから「戻り値です」。

 

どういうことか説明すると・・・

 

例えば腕の良いシェフがいるとします(これが関数です)。

 

 

このシェフに作って欲しい「料理名」を伝えます(これが引数です)。

 

するとシェフは調理を開始し、完成した料理をあなたに渡してくれます。

 

この渡された「料理」が「戻り値」です。

調理という処理の結果、料理が完成し、それを依頼主に渡す。

難しそうな概念に見えて、現実で例えてみると意外と単純だったりします。

 

動画を見て、関数の使い方をマスターしましょう!