4.19

4.26

5.17

5.24

5.31

6.7

6.14

6.21

7.5

7.12

7.19

7.26

8.2

8.9

8.23

9.6

9.20

10.18

10.25

11.1

11.15

12.6

12.13

1.24

1.31

2.14

2.21

2.28

3.7

3.21

制御に使用しているコンピュータ(CPU)をご紹介☆

教職員コラム

皆さん、こんにちは!
システム系で制御(ロボット)の授業を担当しています谷内田です。
前回のコラムから、コンピュータを使った制御ということで、
ロボトレースを紹介しています。
今回は、制御に使用しているコンピュータ(CPU)をご紹介します。
09.10.1.1
↑コンピュータ(16ビットCPU)です。
ルネサステクノロジ社のH8というワンチップマイコンと呼ばれる
CPUになります。
大きさは14mm×14mm程度で、この中にCPUの他にROM/RAMと呼
ばれるメモリも内蔵されています。
NCCのロボトレースはこのCPUを使っています。
09.10.1.2
↑コンピュータ(命令14ビット長コアCPU)です。
マイクロチップ・テクノロジー社のPICというCPU
(マイクロコントローラ、ワンチップマイコン)です。
大きさは5mm×22mm程度で、先ほどのCPUと同じくメモリを内蔵
しています。
NCCでは、授業の中でこのCPUを使用し、実習等を行っています。
このようなワンチップマイコンと呼ばれるCPUは、国内・海外で
数多く作られていて、私たちの身の回りにある製品の中にも数多く
使われています!
ゲーム機携帯電話など、現在私たちが便利に使っている機能は、
このCPUの性能が日々向上しているおかげです(^-^)
今後も、このような事を知って頂けるようご紹介していきたいと思います!