サイバーセキュリティ全国大会《MBSD Cybersecurity Challenges2023 ・・・
more
キャンパスライフ
皆さん、こんにちは
ゲーム系の志田です
秋の夜長、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
私と言えば、夜な夜な夜釣りに出かけております。
過ごしやすくレジャーでゆったりできる(食べ物が美味しい)季節ですが、
皆さんも十分に気を付けつつ羽を伸ばしましょうね
さて、そんな秋の昨日、アンリアルエンジン(以下UE)を開発している
エピックゲームズのエヴァンジェリスト(伝道者)の今井様と、UE開発を
メインに行っており、ぷちコン(コンテスト)を主催しているヒストリアの
代表取締役の佐々木様が来校し、UEセミナーを行っていただきました
※アンリアルエンジンとは
エピックゲームズが開発したゲームエンジン(ゲームを作る機能をまとめた
ソフトウェア)であり、主にハイエンド(高性能な機器)向けのゲーム開発を
行うことが出来る。
映像的な部分のクオリティが高いゲームを比較的簡単に、短時間で作成する
事が出来、ブループリントと呼ばれる機能を使う事で、プログラミング言語に
触れずにプログラムを作成する事が出来る。
その他、VRなどの最新機能への対応が早い。
NCCでも選択授業でアンリアルエンジンの授業を行っており、今回はその生徒を
対象に講演を行っていただきました
学生は、今井さん、佐々木さんのお話を夢中で聞いており、セミナーの最後には
作ったゲームのステージの配置を変えたり、地面の模様を変えたり、ブループリント
で応用して新しい機能を追加したり、自分色のゲームに作り替えていました
セミナーで分かり易く教えて頂き、アンリアルエンジンの使いやすさも相まって
ドンドン進めることが出来たようです
アンリアルエンジンは現在無料(!)で使えるので皆さんも使ってみてくださいね