1.25

2.15

2.22

3.1

3.8

3.22

【初心者からプロに】プログラマの仕事内容は?

AI


アプリやソフトなどの開発業務を担当できる「プログラマ」は、IT業界で欠かせない職業となっています。その需要は年々増加傾向にあり、人手不足の現状も相まって多くの職場でプログラマが必要とされているのです。

 

そんなプログラマになる際には、まず基本的な仕事内容を理解するのがポイントです。プログラマとしてどんな業務を担当することになるのか把握しておけば、それに合わせて必要なスキルを計画的に習得していけます。就職につながる準備にもなるため、プログラマを目指すのなら先に仕事内容のチェックをすることがおすすめです。

 

こちらでは、プログラマの仕事内容について紹介します。

 

 

プログラマとは?

 

プログラマとは、「プログラミング言語」と呼ばれるコンピュータに指示を送る言葉を用いて、システムの開発やソフトの構築などを行う職業です。プログラマが対応できるシステムやソフトの幅は広く、日常生活に役立つアプリの開発を行うこともあれば、企業が提供するサービスの根幹となるシステムの開発に携わることもあります。

 

今やプログラマなしではサービスの提供や商品開発は行えないため、その需要はIT業界で非常に高い水準を示しているのです。

 

システムエンジニアとの違いは?

 

プログラマと混同されることが多いシステムエンジニアですが、その役割は異なります。先に解説した通り、プログラミング言語を使ってシステムの開発を行うのがプログラマの仕事です。一方でシステムエンジニアは、開発するシステムの設計を行ったり、プロジェクトの立ち上げに必要となる予算や工程管理を行うのが役割となっています。クライアントと会議を重ねて要件定義を行い、プロジェクトをスタートさせる準備を行うのがシステムエンジニアの仕事だと言えるでしょう。

 

システムエンジニアから指示を受けて、プロジェクトに必要なプログラミングを行うのがプログラマです。つまりシステムエンジニアとプログラマは、連携して同じ業務に当たる協力的な間柄となります。事業の開始から参画するシステムエンジニアとは違い、要件定義などの準備が全て完了し、具体的なプロジェクトが立ち上がってから仕事を行うのがプログラマの特徴です。

 

 

プログラマの仕事内容

 

プログラマの仕事内容には、さまざまな種類があります。以下では、プログラマの主な仕事内容について解説します。

 

プログラミング言語を使用したプログラミング業務

 

プログラミング業務は、プログラマのメインとなる仕事内容のひとつです。特定のプログラミング言語を用いて、システムやアプリの開発を行います。一からシステム開発をはじめることもあれば、他の人が作業をしていた領域を引き継いで完成させることが仕事になるケースもあります。

 

プログラミング業務は、基本的にシステムエンジニアが設計した仕様書を基に実施します。どのような目的を持ったシステムなのかを理解した上で、開発を行うことがポイントです。システムエンジニアや周囲のプログラマと連携して、協力しながらプログラミング業務をこなすのが重要となるでしょう。

 

また、プログラマは今後の修正や引き継ぎの可能性を考慮して、分かりやすいコードを記述していくことも仕事の一環です。プログラミングの書き方はひとつではないため、そこにはプログラマの癖などが出てしまうことがあります。可能な限り明確で分かりやすいコードを書き、メンテナンスしやすい内容に整えることもプログラマの役割です。

 

動作テスト

 

開発したシステムの動作テストを行うのも、プログラマの仕事内容に含まれます。プログラミングの記述中にミスがあると、想定した通りにシステムが動かないケースもあります。そういったミスを動作テストによっていち早く発見し、修正を行うことも業務の一環です。

 

意図しないミスを発見するには、複数回の動作テストが必要です。スケジュールがぎりぎりだと十分な回数テストが行えない可能性もあるため、システムエンジニアの作成した作業工程に沿って余裕のある対応をすることが、仕事の評価を高めるでしょう。

 

システムエンジニアの業務を兼任するケースもある

 

プログラマは就職先次第で、システムエンジニアの業務を兼任するケースもあります。要件定義を行ったり、システムの基本的な制作工程を提案したりといったことが、プログラマの仕事になる可能性も考慮しておきましょう。

 

システムエンジニアは、まずプログラマとしての業務を経験してから就くことも多いです。そのためプログラマとして先にシステムエンジニアの仕事内容を把握し、経験しておくことはメリットになり得ます。

 

逆にシステムエンジニアとして働きながら、プログラマの仕事内容も兼任するケースもあります。どちらの領域でも活躍できる人材になることで就職先の幅を広げられるため、プログラマとシステムエンジニアの仕事内容とその違いはしっかりと確認しておくのがおすすめです。

 

プログラマの仕事内容は業種ごとに異なる?

 

プログラマには複数の種類があり、それぞれに仕事内容や役割があります。以下を参考に、プログラマの種類と仕事内容の違いをチェックしてみましょう。

 

Web系プログラマ

 

Webサイトのコーディング(プログラミング言語を記述していく作業のこと)を主な仕事とするプログラマで、ショッピングを行うECサイトやデータベースの構築などさまざまなサイト作成に携わるのが特徴です。基本的にユーザーの目に触れる部分を対応するフロントサイドと、システムの目に触れない部分を対応するサーバーサイドに別れます。

 

パッケージアプリケーション系プログラマ

ソフトウェアやアプリを対象に、プログラミングを行う職業です。パソコンやスマホなど、さまざまな媒体で使用るソフト・アプリの開発に携わります。

 

組み込み系プログラマ

家電製品やスマホの制御プログラムなど、各種電子機器の開発を行うのが仕事です。電子レンジやエアコン、スマホやテレビなどに組み込まれるプログラムを開発します。

 

設備制御系プログラマ

交通機関、工場、各種インフラなど、制御が必要な設備のシステム開発が仕事内容になります。

 

オープン・オンラインシステム系プログラマ

オープン・オンラインシステム系プログラマとは、ネットワークを使って開発を行うプログラマです。サーバーのシステム構築やWeb系のカスタマイズなどが仕事内容に含まれます。

 

 

まとめ

 

プログラマになるには、具体的にその仕事内容を把握した上で、必要な準備をすることがポイントです。プログラマの仕事に必要なプログラミング能力などは、専門学校に進学することで身につけられます。新潟コンピュータ専門学校のAIシステム科/情報システム科なら、プログラマの仕事に役立つ知識・技術を実践的に学べる環境が整っているため、ぜひこの機会に進学をご検討ください。