4.19

4.26

5.17

5.24

5.31

6.7

6.14

6.21

7.5

7.12

7.19

7.26

8.2

8.9

8.23

9.6

9.20

10.18

10.25

11.1

11.15

12.6

12.13

1.24

1.31

2.14

2.21

2.28

3.7

3.21

【eスポーツコーチング】在校生が「新潟eスポーツクラブ」の講師として活躍✨

教育実績

在校生が「新潟eスポーツクラブ」の講師として活躍✨

 

新潟コンピュータ専門学校(NCC)のeスポーツ科の学生たちが、

地域社会と連携し、eスポーツの可能性を広げる活動を行っています!👀✨

今回は、彼らが講師として参加している「新潟eスポーツクラブ 中央区」の活動に密着しました。

 

新潟eスポーツクラブ 中央区とは?

 

 

新潟eスポーツクラブ 中央区では、主に小学生を対象にeスポーツの指導を行っています。

ゲームを通じ、ただ楽しむだけでなく、集中力や思考力、マナーといった人間力を育むことを目的としています。

 

 

活動の様子!

 

 

NSG eスポーツスタジアムで『VALORANT』のクラブ活動が開催されました。

新潟市の小学生たちが真剣な表情でゲームに取り組む姿が印象的でした👀✨

 

 

NCC学生が講師として指導!

 

NCCのeスポーツ科の学生が講師として、ゲームの技術指導やチーム運営を担当しています。

 

また講師は、ゲームの技術指導だけでなく、挨拶やマナーなども指導。

小学生がゲームでうまくいかなかったとき、ストレスマネジメントの仕方を教えていました👀✨

 

NCCのeスポーツ科は、メンタルトレーニングの授業も行っています!

eスポーツ科の詳細はコチラ

 

 

学生講師へのインタビュー🎤

 

実際に講師として活動しているNCCのeスポーツ科の学生にインタビューを行いました!

 

eスポーツ科 1年

廣橋 惺哉さん(長野県・須坂創成高等学校 出身

  • Q. NCCのeスポーツ科に入学した理由は?

 

昔、eスポーツの大会を観戦していたときに、とある選手のプレーに強く憧れ、勇気をもらいました。
その体験がきっかけで、「自分の得意なことをもっと伸ばしたい」と思い、NCCへの入学を決めました。

 

 

  • Q. この活動に参加しようと思ったきっかけは?

 

あるイベントでお手伝いをさせていただいた際に、自分自身も「楽しい」と感じたことがきっかけです。
また、人に教えることで自分自身の学びにもつながると感じ、この活動に参加しました。

 

 

  • Q. 指導を通じて感じたことや学んだことは?

 

参加しているクラブ生が楽しそうに取り組んでいる姿を見ることで、私自身も一緒に楽しむことができています。
また、さまざまな人と接する中で、コミュニケーションの取り方や伝え方についても学ばせてもらっています。

 

 

  • Q. 将来の目標や、この経験をどのように活かしたいか?

 

まだ具体的な将来の目標は定まっていませんが、
この活動で得た経験を活かして、自分の「得意なこと」で誰かを笑顔にできるような取り組みをしていきたいと思っています。

 

 

NCC eスポーツ科の学びはキャリアに直結する!✨

 

NCCのeスポーツ科は、学びを実践に活かす取り組みを盛んに行っています!😊​

今後も地域社会や企業との連携を深め、学生たちが多方面で活躍できる環境を提供していきます。

 

 

eスポーツ科の活動を一部ご紹介👀✨

 

【学生が企画・運営】NCCゲームセンター&APEXトーナメント!

 

 

学生主催のゲームイベントを開催!

企画から広報、当日の運営までを全て学生が行いました!

 

詳細はコチラ

 

 

【eスポーツ×社会貢献】遠隔ゴミ分別ゲームイベント!

 

 

eスポーツを活用した社会貢献活動として、遠隔ゴミ分別ゲーム『Eco Catcher Battle』のイベントを開催!

学生が運営に参加しました。

 

詳細はコチラ

 

 

 

オープンキャンパスで【eスポーツ体験】をしよう!

 

eスポーツスタジアムで、360fpsの世界を体感!🎮✨

もちろん初心者でもOK! 現役プロゲーマー・ストリーマーが直接指導します!

 

 

 

 

\オープンキャンパスご予約はコチラ/

開催日一覧・イベント詳細はこちら

 

 

\資料請求がまだの方はコチラ/